2011年03月10日
遠州弁・・・なんしょかんしょ
これから岩水寺が所在している遠州地方(静岡県西部)で使われている方言、遠州弁を少しずつ掲載していきます「なんしょかんしょ」意味・・・何でもかんでも。全て。例:なんしょかんしょ先生におまかせします。 (全て先生にお任せします)このような感じですお寺にい...
日々の出来事や岩水寺の風景等をお天気のごとく気ままにつづります。
2011年03月10日
これから岩水寺が所在している遠州地方(静岡県西部)で使われている方言、遠州弁を少しずつ掲載していきます「なんしょかんしょ」意味・・・何でもかんでも。全て。例:なんしょかんしょ先生におまかせします。 (全て先生にお任せします)このような感じですお寺にい...
2011年03月07日
今年の1月、岩水寺駅が国登録有形文化財に登録されました天竜浜名湖鉄道のHPよりhttp://www.tenhama.co.jp/station/gansuiji.html待合所とプラットホームが登録されました一見の価値ありです岩水寺駅から岩水寺までは徒歩10分程です。駅から多少離れてると感じる方が多い...
2011年03月05日
3月の戌の日(いぬのひ)は2回あります8日(火)と 20日(日)です。戌の日に帯を巻き始めるとお産に良い、安産であると昔から言われております。何故戌の日かというと、犬は多産でお産が軽く、昔から安産の神様の使いと言われていたからです
2011年03月03日
今日はお雛様ですね元々は女の子の厄除けの意味もあったそうです
2011年02月28日
先週の日曜日、2月20日に星祭が行われました。毎年2月第3日曜日に行われる岩水寺最大のお祭りです。今年のゲストは畠山みどりさんと、出光仁美さんでした
2011年02月27日
皆さんおひさしぶりです色々ありまして・・・。ようやっとブログが復活しましたまあパソコンを買い替えたらパスワードが分からなくなってしまったというオソマツな話ですが・・・。。。これからは適度に更新して行きますので何卒おゆるしを
2010年08月22日
皆さんこんにちは。実は岩水寺の本尊厄除子安地蔵様は秘仏であります。毎年お正月の期間中と2月の星祭りの時のみご開扉しております。と、実は・・・・。もう1日。それが今日なんです毎年地安坊祭の当日はご開扉しているのです。本日は夜まで仁王門を開けております。こ...
2010年08月21日
皆さんこんにちは。今日明日と岩水寺の秋大祭である地安坊祭が行われますhttp://www.gansuiji.jp/festival.html明日、22日は露店が立ち並び、御殿屋台やお神輿、おもち投げ等によって祭が盛大に行われます。お寺なのに、何故地域のお祭が行われるのでしょうか。お祭って...
2010年08月19日
更新が大分遅くなってしまいまして申し訳ありません7日に浜北区の一休寺さんで第40回少年少女仏教サマースクールが行われました。約50名の小学生が参加し、座禅や仏教のお話(紙芝居)、ゲーム等を通じ心の健やかな成長を仏様にお祈りさせて頂きました。紙芝居おやつ...
2010年08月12日
8月7日(土)に浜北仏教青年会主催の第40回仏教少年少女サマースクールが浜北区の一休寺様で行われました今年で40回目。1年に1度ですから、40年間もやってきたわけです。詳しい事は次号・・・。
2010年07月25日
今月号の広報はままつに岩水寺駅が特集されていました。http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/square/pr/kouhou_all/100705/ura_hyousi.htm岩水寺駅は2つあります。広報はままつに記載されている駅は、天竜浜名湖鉄道岩水寺駅です。http://www.tenhama.co.jp/station/g...
2010年07月21日
久しぶりのブログです。岩水寺のお盆は7月でして、今まで忙しく、なかなかブログを更新できなくてスイマセン。さて浜松地方7月お盆の風物詩といえば遠州大念仏であります遠州大念仏は今から430年程前、三方原の合戦による死者の弔いの為、始められた踊り念仏です。岩...
2010年07月05日
お久しぶりです。先月27日に浜松市は北区細江町の長楽寺様の開山1200年法会に行ってきました。長楽寺http://www.kamoeji.jp/cyourakuji.htmlここは県指定文化財のお庭が有名なお寺であります。ご本尊様の馬頭観音様は市指定の文化財であり、非常に立派な仏様です。...
2010年06月18日
昨日今日と、とっても暑いですね。皆さん体調を崩されませんよう、お気を付け下さい。とか何とか言いながら多少バテ気味の管理人であります。。。気を取り直しまして・・・先日赤ちゃんの命名に訪れた方で、”海”の文字を使用されたいとのご希望がありました。やはり季節を...
2010年06月15日
日本勝ちましたね~シュートが決まった瞬間、眠気が一気に吹き飛びましたよ試合が終了するまでハラハラドキドキしながら見ていました。特に最後、我が浜松は浜北が誇る矢野貴章選手が投入された時、テンションも一気に上がりましたよ頑張れ日本!!頑張れ矢野選手!!!
2010年06月13日
皆さんお元気ですか?お久しぶりです。ここ最近忙しくてすっかり更新が遅くなってしまいました・・・。先日伊豆の修禅寺に行ってきました。研修です。あくまでも。研修なんです。え?修禅寺って曹洞宗じゃない?岩水寺は真言宗・・・。と思われる方も多いと思います。実は...
2010年06月06日
今日は遠州はまきた飛竜祭です天竜川の河川敷。中瀬緑地(浜北大橋北側)で行われています。昼は飛竜祭、夜は法多山のホタル祭に出掛けるのが今日のベストじゃないかなぁって思いますホタル大好き幻想的なんですよね。小川に沿ってホタルがたくさん集まると、まさにミルキ...
2010年06月03日
恋愛。恋が先にあります。恋から始まり、愛に至るという意味です。恋が先にあると。恋は下に心で下心。付き合いたい~って気持ちがあり、でお付き合いします。だから最初は彼氏彼女に対して一生懸命。より一層気に入られようと努力します。しばらくしてお互い理解し出すと...
2010年06月01日
恋と愛の違いって何でしょうか。良く皆さんが聞いた事があるのが、愛という字は真心で、恋という字は下心というものでしょうか。確かに愛は真ん中に”心”の文字が。恋は下に”心”の文字があります。まあ最初にあの人良いなぁ~って思うのが”恋”ではありますねお付き合いを始...
2010年05月31日
昨日浜松市内の某お寺さん関係の結婚式がありましたやっぱり結婚式は良いですね幸せを頂くのは本当良い物です。その中でも何といっても一番良いのが、新婦さんがご両親に宛てる感謝の手紙です思わず涙ぐんでしまうものです。娘を2人持つ私としては、将来子供らが嫁に行く...