お盆と遠州大念仏

久しぶりのブログです。

岩水寺のお盆は7月でして、今まで忙しく、
なかなかブログを更新できなくてスイマセン。

さて浜松地方7月お盆の風物詩といえば遠州大念仏でありますニコニコ

遠州大念仏は今から430年程前、三方原の合戦による死者の弔いの為、始められた踊り念仏です。

岩水寺では毎年7月第1日曜日の夜8時頃から本堂前にて、根堅保存会の皆様が盛大に遠州大念仏を奉納されます。

見学は自由ですので、どうぞお越し下さい。(といっても来年ですが汗


同じカテゴリー(岩水寺)の記事
地安坊大権現
地安坊大権現(2012-08-24 12:22)

秋の大祭 地安坊祭
秋の大祭 地安坊祭(2012-08-18 14:47)

遠州大念仏
遠州大念仏(2012-07-28 10:15)

岩水寺史料
岩水寺史料(2012-06-29 23:31)

根堅その3
根堅その3(2012-05-31 16:44)

この記事へのコメント
はじめましてせせらぎと申します。遠州大念仏、大好きです。私はもうオバサンですので、一歳の息子をいつか踊り手にさせたい、という密かな夢を抱いております。いろんな場所によって踊りが違って、どこも素晴らしい踊りに、またそれにそそられます!
Posted by せせらぎ at 2010年07月21日 00:34
>せせらぎさん
初めまして。コメントありがとうございます。
遠州大念仏は本当に素晴しいですよね。
私も小さい頃から間近で見ておりますが、まさに郷土の誇りであり、文化財として後世に残すべき物であると思います。
是非将来息子さんを郷土の踊り手として、また文化の担い手として遠州大念仏を伝えられます事をお祈りさせて頂きます。
Posted by のり太郎のり太郎 at 2010年07月21日 23:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
お盆と遠州大念仏
    コメント(2)