修禅寺にて

kenmyou

2010年06月13日 15:49

皆さんお元気ですか?

お久しぶりです。
ここ最近忙しくてすっかり更新が遅くなってしまいました・・・。

先日伊豆の修禅寺に行ってきました。
研修です。

あくまでも。

研修なんです。

え?修禅寺って曹洞宗じゃない?
岩水寺は真言宗・・・。
と思われる方も多いと思います。

実は修禅寺は真言宗の宗祖弘法大師空海上人、お大師様が開かれたと伝わるお寺なのです。

曹洞宗の御本尊は御釈迦様ですが、修禅寺では現在も真言宗時代の意思を受け継いで 大日如来様を安置されておられます。
その御本尊の如来様は、鎌倉幕府2代将軍源頼家公供養の為に、鎌倉大仏師実慶の御作で、国指定重要文化財であります。

お大師様ゆかりの修禅寺にて、高野山から管長猊下をお招きし、また修善寺の吉野ご老師や
修善寺の本堂を修復した田子棟梁などにも講師としてお教えを頂いたのです

管長猊下、吉野ご老子のご教示や棟梁のお話は非常に素晴しく、まさに温泉では洗い落せなかった心の疲れが一気に吹き飛ぶ癒しの研修でありました


いやー、それにしても良いお湯でした(●^o^●)


関連記事