お願い
私は昔、高野山金剛峯寺、その中でも最大の信者様がお参りする高野山奥ノ院にいた事があります。
皆さんお大師様の、仏様のご功徳を求めてお参りされます。
故に、僧侶として、またお寺に仕える者として、いかに気持ち良くお参りして頂くかが大事であると教わりました。
言葉遣い一つ、態度一つ、指摘を受けた物です。
信者さんがお堂を出られた後、言葉遣いや話し方、内容の一つ一つを先輩から注意されたものです・・・。
さて岩水寺にはスタッフが何人かおります。
パートさんや忙しい時は臨時の人も来て頂いております。
ただし皆接客に関しては素人・・・
もちろん私自身も、接客のプロではありません。
それでもスタッフ一同、参拝者の皆様に、できるだけ気持ち良くお参りして頂きたい、その思いでやらせて頂いております。
ただ・・・、どうしても目が届かない時があります。
特に私はお祓いしたり、立場的に外に出る機会が多く、指導する立場でありながら目が行き届かない時が多々あります。。。
また気がつかない点、至らない点も多々あろうかと思います。
岩水寺について気付いた点やご意見、ご要望等がありましたら、是非お気軽にご連絡下さい。
ただし私はトップではない為、すぐにはご意見を反映する事は出来ないかもしれません。
ただ少しでも良くしたい、少しでも前に行きたいと常に願っております。
この思いは、下駄と同じなのです。
下駄は何であのような形なのでしょうか。
はっきり言って歩きにくいです。
何故下駄があるかというと、虫さんを踏み潰すのを少しでも減らす為なのです。
地面と当たる面積が減る分、虫さんを踏み潰す、殺生を減らす意味があるのです。
まあでもいくら地面と接する部分を減らしても、やはり歩けば虫さん踏んづけちゃうのですけどね。
でも少しでも殺生を少なくしたい、少しでも良くしたい、この気持ち、思いが大事なのです。
これを「上求菩提」といいます。
菩提、菩提心とは仏様の心って意味です。
ですので、是非ご意見ご要望等ありましたら、私までご一報下さい。
文章じゃやりにくいやーって方は、電話でも承っております。
お寺にお気軽に、岩水寺のブログを見まして・・・、とおっしゃって下さい。